ドジソンの本棚

上の『大学数学』から数学記事検索が簡単にできます

ドジソンの本棚

本サイトはプロモーションを含みます

【線形代数#1】行列とは(動画解説付き)


今回から始めて線形代数を学ぶ方向けに”行列を主とした”解説記事を書いていきます。
ジョルダン標準形までを予定しています。
動画でも解説しますので、よければそちらも見てください。

動画解説(YouTube

準備中…

※よければチャンネル登録お願いします。

チャンネルはこちら

行列とは

まずは行列についてそれぞれの呼び方を確認する。

上のサムネにもあるが、自然数m,nについて縦にm個、横にn個、計mn個のa_{ij}を並べたものを下のように表す。
A=\begin{pmatrix} a_{11}, & a_{12},\ldots , & a_{1n} \\ a_{21}, & a_{22},\ldots , & a_{2n} \\ ︙ & ︙& ︙ \\ a_{n1}, & a_{n2},\ldots , & a_{nn} \end{pmatrix}
これを(m,n)型行列という。略して、(m,n)行列と呼ぶことが多い。

例を挙げると、
\begin{pmatrix} 1 & 4 \\ 2 & 5 \\ 3 & 6 \end{pmatrix}(3,2)行列であり、

\begin{pmatrix} 1 & 3 & 5 \\ 2 & 4 & 6 \end{pmatrix}(2,3)行列である。

また、m=nとなるとき、つまり(n,n)行列であるとき、
n次正方行列、または単に正方行列と呼ぶことを覚えておこう。

行列の成分

A=\begin{pmatrix} a_{11}, & a_{12},\ldots , & a_{1n} \\ a_{21}, & a_{22},\ldots , & a_{2n} \\ ︙ & ︙& ︙ \\ a_{n1}, & a_{n2},\ldots , & a_{nn} \end{pmatrix}
について、mn個、それぞれ一つ一つを行列の成分という。
特に、a_{ij}(i,j)成分と呼ぶ。

また、i=jとなる成分、つまり、a_{ii}を対角成分というので覚えておこう。
※後に、対角行列や上三角行列で使うことになる。

行列が等しいとは

上の復習として『行列が等しい』とはどのようなことを指すのか見てみよう。

Def
行列A,Bが与えられたとき、共に(m,n)行列で、
成分を比較したとき、a_{ij}=b_{ij}となるならば、この2つの行列は等しいという。
単にA=Bとしてもよい。

列ベクトル&行ベクトルとは

最後に、列ベクトルと行ベクトルについて確認しよう。

Def
行ベクトルとは横に1列だけ成分を並べた行列のことをいう。
例えば、行列のi行目において、
\left( a_{i1},a_{i2},\ldots ,a_{in}\right)となるものをn項の行ベクトルという。
または単に行ベクトルと呼ぶ。

列ベクトルとは縦に1列だけ成分を並べた行列のことをいう。
例えば、行列のj行目において、
\begin{pmatrix} a_{1j} \\ a_{2j} \\ \vdots \\ a_{n_{j}} \end{pmatrix}となるものをn項の列ベクトルという。
または単に列ベクトルと呼ぶ。

次に進む→

今回はここまで。
次→準備中

おわりに&おすすめ

最後に、大学数学のおすすめ参考書まとめの記事を紹介します。
当サイトで人気記事となっていますので、よければ読んでみてください。

≫線形代数(初心者向け)
≫線形代数(上級者向け)
≫集合位相
≫複素関数
≫微分方程式
≫関数解析
≫洋書(初心者向け)
≫洋書(上級者向け)
≫LaTeX効率化・おすすめ本

『大学数学記事まとめ』は下から!
dodgson.hatenablog.com