ドジソンの本棚

上の『大学数学』から数学記事検索が簡単にできます

ドジソンの本棚

本サイトはプロモーションを含みます

【測度・大学の確率論】確率空間って?簡単に言えば?確認しよう

ここでは大学の確率論(測度)での『確率空間』について確認します。
確率空間って何?に簡単に答えられるようになるのがこの記事のゴールとします。

確率空間とは(簡単に)

※しっかりとした定義は≫こちらの記事で解説しています。
ここではざっくりとした確認をします。

確率空間は
\left( \Omega ,\mathcal{F},P\right)のことです。
※上において、満たすべき3条件について指摘されることがあります。気になる場合は≫こちらで確認してください。

\Omegaは標本空間を指します。
全事象とも。
これについては下で説明。

\mathcal{F}は事象の全体を指します。

Pは確率です。
測度がらみの話をしているときは特に確率測度と呼びます。

標本空間って?

標本空間(全事象)とは、
例えば、コインを投げて表を○、裏を×とすると。

二回投げた場合、
{{○,○},{○,×},{×,○},{×,×}}
であり、
考えられる事象のペア全部を集めたものをいうのです。
確認までに、一応。

もっと詳しく

コインやサイコロの場合で見てみるとわかりやすいです。
次の記事を見てください。
次→
dodgson.hatenablog.com

おわりに&おすすめ記事

一度は読んでおきたい、おすすめ記事⇩
dodgson.hatenablog.com

数学記事まとめです⇩
dodgson.hatenablog.com