ドジソンの本棚

上の『大学数学』から数学記事検索が簡単にできます

ドジソンの本棚

本サイトはプロモーションを含みます

【2021年最新】はてなブログでアフィリエイトやるならどれを選ぶべきか?

はてなブログアフィリエイトやるならどれを選ぶべきか?~

 

f:id:Dodgson:20210117225108j:plain

 最新情報(2021/05)

以下の記事で最新版のはてなブログアフィリエイトの解説をしています。

dodgson.hatenablog.com

↑こちらを見ることを勧めます。

=《宣伝》=

お名前.com

 

~~~~~~~

 【2021/03追記】:この記事の情報は少し古いです。読む分には問題ないですが、現在最新版記事を準備中なのでお待ちください。

 

 

ジャンルこそ違えど、質の良いブログを目指して。
どうも、ドジソンさんだ。(https://twitter.com/Dodgson_007

 

最近はてなブログアフィリエイトを始めたばっかりなんですが、紹介していきます。

ブログを書いていくためのモチベ向上(維持)としてはやっておくべきでしょう。

 

やはり、A8.netか──

ここから2021/01/12の情報です。

僕はアフィリエイトで有名なもしもアフィリエイトを勧めていました。

(記事の後半ではもしもアフィリエイトの紹介をしていますので、そちらを見たい方はページを飛ばして下に行ってください)

 

Amazonの広告が出せるのは非常に魅力的な要素です。

しかしながら、何日も待たされた挙句、二度(三度)も否認(審査落ち)されたので、A8.netに切り替えることにしました。

残念です。

 

というわけで同じように困ってる方向けに

広告の豊富さ、同じくAmazonの広告が出せるA8.netはどうでしょうか?

↓ ↓ ↓ ↓

 

 登録して見に行ってみたところ、広告が噂通り多かったです。

稼ぐなら、こちらかもしれません。

もしも(副業をやるなら)の話ですがね。

 

特にいいと思ったのはクリック課金プログラムがあることなんですよね。

知らない人向けにこういうのです↓

【意外と知らないIT用語】ドメインって何? お名前.com

 なるほど、こういう種類のものもあるのか~って発見でしたね。

 

 

★追記(2021/01/18):もしもアフィリエイト審査通りました!!

詳しくはこちら↓

dodgson.hatenablog.com

~~~

 

以下は2021/01/12以前の内容になります。

 

初心者は、もしもアフィリエイト

さて。

アフィリエイトするとして、どこにしますか?

結構ありますよね。

でもですね、僕は、もしもアフィリエイト

と、Googleアドセンスだけで十分だと思ってます

(訂正:思ってました、A8.netもやっとくべきでしょう)

 

他は正直初心者には手を出しづらいイメージがあるんですよね。

 

Amazonの審査も厳しくなる中、もしも経由で合格してる人もいますし、楽天も、もしも経由でできます。

《(もうこれだけでいいんじゃないの?)←訂正:そんなおいしい話はありませんでした》

 

しかもですね、Amazon楽天以外でも多くのプロモーションがあります。

英会話の広告とか通販サイトの広告とか自分で好きな広告を選んで、ブログにつけれるんですね。

これがですね、もうホントに簡単なんです!

すぐできる。

そして…

それだけじゃない!!

もしもをやっていたら、広告オファーが来ます。

その時書いた記事がコチラ↓

dodgson.hatenablog.com

こんなかんじです。

 

そんなわけで僕はもしもアフィリエイトをおススメします。

 ↓ ↓ ↓ ↓

というわけで上のリンクからレッツゴー~

 

A8.netもどうぞ!!

 

 

はい。

というわけでここからは

副業をしたい(お小遣いを稼ぎたい)

もしもアフィリエイト(あるいはA8.net)をすでに登録済みの方

におススメの記事を紹介します。

いずれも僕が書いた記事です。

よかったら見て行ってください。

詳しくは↓

dodgson.hatenablog.com

dodgson.hatenablog.com

上の二記事からどうぞ。

 

で、これでもまだ足りない方向けに。

冒頭で少し触れたGoogleアドセンスも広告を付けれる一つの手段です。

上で紹介したもの全部やって、まだやりたいという人向けに、

Googleアドセンス審査一発合格記の記事も書いてるのでそちらも見ておくべきです。

それが、こちら↓

dodgson.hatenablog.com

 

はい。

紹介としては以上です。

伝えることは伝えきりました。

機会があれば、また別記事にて紹介します。

それでは、また。

 

 


Twitterやってます、フォローお願いします(https://twitter.com/Dodgson_007
・ブログで間違い箇所があれば、TwitterのDMで教えてください。