はじめに
ここではのフォントの変え方で、
ボールド(bold)ゴシック(Gothic)イタリック(Italic)にしたい場合はどうすればよいのか解説します。
といっても一回見ればあとはできるはずなので解説というほどでもないですが。
※ブログをやっている方は注意が必要です。詳しくは下で。
一度は読んでおきたい、おすすめ記事⇩
dodgson.hatenablog.com
ボールド(bold)
です。
中身は下のようになっています。
\textbf{bold}
注意:CLoud latexなどで使う分には問題ないですが、ブログなどでは上手く変換できないこともあります。
下で紹介するものも同じく変換できない場合もあるので注意です。
ゴシック(Gothic)
です。
中身は下のようになっています。
\textgt{Gothic}
綺麗ですね。筆者のお気に入りのフォントです。
イタリック(Italic)
中身は下のようになっています。
\textit{Italic}
おわりに
とりあえずはbf,gt,itを覚えていればいいかと。
他にもの記事を書いています。
役に立つと思うのでよかったら見てください。
全体の数学記事まとめから見る⇩
dodgson.hatenablog.com
直接、記事まとめ部分に飛ぶ⇩
即解決!大学数学まとめ【院試まで使える】 - ドジソンの本棚
おすすめ記事⇩
dodgson.hatenablog.com