はじめに
この記事では『二次の直交行列の求め方』の求め方を解説します。
二次の直交行列の求め方
まずは解から。
《解》
,
, ただし、
何故こうなるのだろうか。
下で説明する。
まず2次の直交行列は行列式がのものである。
これは、よりわかる。
※転置から逆行列になるのは直交行列の性質より。
このとき、(正格直交)と
(変格直交)
これら二種類があることが分かる。
※は回転ともいう。
それではこれらを確認したところで、実際に解き進めていこう。
求め方:解
とおく。
このとき、
であるので、
となることがわかる。
第一式より、
とおける。
二式に代入して、
よって、
これはより。
なので、
したがって、
おわり。
レポート・論文作成に必要!
レポート・論文作成に必須となるLaTeXの解説書を出版しました。
初心者向けに解説していますので、よければ是非。
※LaTeXは、高品質な文書を作成するための組版システムです。専門的な論文やレポート、プレゼンテーションなどの作成によく用いられ、美しいレイアウトや数式の表現が特徴です。TeXという組版システムをベースにしており、複雑な文書も簡単に作成できることが利点の一つです。
リンク
✔初心者向け入門書!初めの1冊にもおすすめ!
✔Kindle Unlimitedに対応!
✔綺麗&美しい文章作成ができる!レポート・論文でも使える!
✔電子書籍だから、いつでも見れる&使える!
おすすめ記事
下の記事が人気です。