ドジソンの本棚

上の『大学数学』から数学記事検索が簡単にできます

ドジソンの本棚

本サイトはプロモーションを含みます

【2021年最新】YouTubeのチャンネルのアイコンの重要性!迷ったらどうすればいいの?

YouTubeのチャンネルのアイコンの重要性!迷ったらどうすればいいの?

f:id:Dodgson:20210120081744j:plain

 

 

はじめに

YouTube講座第二回目。

追記:この記事は旧・YouTube講座になります。見る分に損はしませんが、最新の『YouTube講座』の方を見ることをおすすめします。

最新版:YouTube講座↓

【YouTube講座記事まとめ】これからの動画投稿者のための記事一覧 - ドジソンの本棚

 

さて、今回は自身のチャンネルの看板となるアイコンについて話していきます。

これを手抜きにするといくら動画投稿を頑張っても無駄に終わってしまいます。

どうすればいいのでしょうか。

以下ではYouTube活動歴四年、登録者5000人規模(ゆっくり実況チャンネル)を持った僕が詳しく解説します。

現実を突きつけるので甘い考えを持っているなら今のうちに捨てておいてください。

あと、お得な情報もお伝えしますので、最後まで読むことを勧めます

 

1、手描きでアイコン作り

追記:せっかくなので。アイコンに関しては普段の動画投稿の内容がよかったらそこまで気にする必要はありません。しかしながら、第一印象(つまりアイコン)は大事なので無視しない方がいいですよ。

そのことを理解したうえで読み進めてください。

 

最初に思いつく、というより大体の人はそうしたいと考えるでしょう。

しかしこれはダメです。

何故かというとチャンネル登録をしてもらえないからです。

 

チャンネル登録をした時、必ずその人のアイコンが動画の横に表示されてしまいます。

 

もし、手抜きの絵、あるいは文字だけのアイコンを作ったら登録する気も失せるというものです。

※これは昔僕がYouTubeで活動していた頃に、チャンネル登録者に聞いたので本当です。投稿者仲間にも聞きましたが、同じ回答が返ってきました。

 

そこでQ&A。

 

Q:じゃあ、自分の顔をアイコンにするのはどうなの?

A:それでいけるのは顔面偏差値が高い人または有名人です。

 

そう、これが現実。

 

Q:有名ユーチューバーは顔をアイコンにしたり、(お世辞でも上手いとは言えない)普通の絵をアイコンにしてますが…?

A:そもそも彼ら彼女らは昔からYouTubeで活動し、ファンも多く『有名人』の位置にいます。

いったん有名人になればアイコンの善し悪し、トークの上手さ下手さなどあまり関係ありません。

 

そんなのずるいよ、と思いますよね?(僕も同じくそう思いますが)

でもですね、

これが、現実なんです。

 

2、じゃあどうすればいいの?

選択肢は三つあります。

以下、1⇒2⇒3の順に進むほど良いと考えてください。

 

 

一つ目。おススメ度★

 

自分で描く、ただし絵に自信があるなら。←ここ重要

僕の場合、萌えキャラはプロほどではないですがそれなりに自信があったので、自分で描いてアイコンにしました。

このブログのアイコンもそうです。

絵に自信があるなら自分でやってみてもいいと思います。

 

二つ目。おススメ度★★★

イラストレーターに頼む。

Twitterにはプロの絵師がたくさんいます。仕事依頼で頼んでもいいでしょう。

ただし、重要なので言っておきますが、無料で描いてくれる人はいません

当たり前ですよね?

しかも仕事依頼となるとそれなりにお金がかかりますし、イラストレーターもアイコン作りのプロではないのであまりお勧めできません。

 

三つ目。おススメ度★★★★★★★★

アイコン作りのプロに頼みましょう。

今の世の中は便利になって、それ専門の会社があります。

以下にそのサイトのリンクを張りますので見に行ってください。

(※ただし、少しお金はかかります。でも依頼をするのでお金かかるのは当然だというのは言うまでも無いです)

その1(コクリロゴ)

さすがというべきか、どれもプロが描いたレベルの高いアイコン揃いです。

ここで頼んだらずっとそのアイコン使い続けるのも可能でしょう。

それぐらいおススメです。

余裕がある方はこちらにしましょう。

 

☆コクリロゴについて詳しく書いている記事があります↓

dodgson.hatenablog.com

 

その2(ロゴタンク)

こちらもおススメです。

何が良いかというと、安い、そしてYouTube向けに作ってくれるという点です。

 1に次いで勧めたいサイトです。

 

以上、アイコン作りの説明でした。

勿論ですが、YouTube以外にも、企業やサイトでアイコンが必要なら上で紹介した二サイトで頼めますのでおススメですよ。

 

というわけでここらへんで終わりたいのですが、最後にお得情報を書いておきます。

 

お得情報

YouTubeで活動したいと考えている方のほとんどは広告などでの収入を求めていると思います。

しかしながら、年々それはハードルがあがり、広告の単価も下がり続けています。

そこで、その気があるならYouTubeの他でも稼ぐべきでしょう。

場合によっては次で紹介するものの方が良かったりします。

 

詳しくは以下の記事、

dodgson.hatenablog.com

これで紹介していますが、この記事でも、もう一度紹介します。

詳しく知りたい方は上の記事を見てください。

また以下ではサイトを複数紹介するので、この記事を行き来することになります。

なので、この記事をブックマークしておくことを勧めます

 

それでは順に紹介していきます。

 

1、モッピー

手出しゼロで利用できる♪話題のポイ活始めるならモッピー!

初心者向けです。

現金の他、Amazonギフトやゲーム課金に使うカードにも交換できる強いサイトです。

NO.1ポイ活を言うだけはあります。

僕も三年近くやっている大手サイトなので当然ですが安心安全です。

 

2、マクロミル

アンケートモニター登録

こちらもおススメですね。

アンケート特化のサイトです。

ただ継続して続ける必要があるのでやるなら上で紹介したモッピーと両方やるのがいいでしょう。

 

 3、i-Say

こちらは上とよく似たサイトで新しいサイトですね。

上の二つをやって余力があるならこちらもいいでしょう。

 

 

 紹介するものとしては以上ですかね。

それでは頑張ってください。

また何かあれば加筆修正、追記します。

次の記事ができれば、この下に記事のリンクを張る予定です。

 

では、また。

 次の記事のリンクはこのページの一番下にあります。

 


Twitterやってます、フォローお願いします(https://twitter.com/Dodgson_007
・ブログで間違い箇所があれば、TwitterのDMで教えてください。

次の記事↓

dodgson.hatenablog.com