ここではの花文字・筆記体の使い方を紹介します。
タイトルのとおり、コピペで使ってもOKですし、覚えて帰ってもOKです。
★私(記事筆者)が作成したLaTeXの入門書がおすすめ★
リンク
✔初心者向け入門書!初めの1冊にもおすすめ!
✔Kindle Unlimitedに対応!
✔綺麗&美しい文章作成ができる!レポート・論文でも使える!
✔電子書籍だから、いつでも見れる&使える!
花文字
まずは花文字からです。
LaTeXの中は下のとおり。
\mathscr{A} \mathscr{B} \mathscr{C} \mathscr{D} \mathscr{E} \mathscr{F} \mathscr{G} \mathscr{H} \mathscr{I} \mathscr{J} \mathscr{K} \mathscr{L} \mathscr{M} \mathscr{N} \mathscr{O} \mathscr{P} \mathscr{Q} \mathscr{R} \mathscr{S} \mathscr{T} \mathscr{U} \mathscr{V} \mathscr{W} \mathscr{X} \mathscr{Y} \mathscr{Z}
が
などわかりにくいですね。とはいえ慣れればOK。
筆記体
\mathcal{A} \mathcal{B} \mathcal{C} \mathcal{D} \mathcal{E} \mathcal{F} \mathcal{G} \mathcal{H} \mathcal{I} \mathcal{J} \mathcal{K} \mathcal{L} \mathcal{M} \mathcal{N} \mathcal{O} \mathcal{P} \mathcal{Q} \mathcal{R} \mathcal{S} \mathcal{T} \mathcal{U} \mathcal{V} \mathcal{W} \mathcal{X} \mathcal{Y} \mathcal{Z}
こちらは問題ないでしょう。花文字がわかりにくいだけ…
おわり。今回はここまで。
他にもLaTeX記事を書いているのでよかったら見てください。