ブログを始めたはいいものの、1記事目は何を書けばいいのでしょうか。
そこまで気にせず自由に書けば?とばっさり答えるのも間違ってはいないのですが、いくつか注意点があるのでそれをここで説明しておきます。
ブログの種類によるということ
上のとおりですが、ブログの種類によります。
つまり、特化ブログか、雑記ブログかということ。
※①雑記ブログとは・・・このブログもそうですが、特にジャンルにとらわれず、好きなように記事を書いていくブログのことです。ネタには困らないものの、収益では微妙です。
※②特化ブログとは・・・書く記事のジャンル(ネタ)を一つに絞ってやっていくブログのことです。収益では大きく期待できるものの、ネタに困り、初心者にはハードルが高いです。なので、初めは雑記ブログから始めるといいでしょう。
雑記ブログなら特に気にせず好きなように書けばいいです。
よっぽどの有名人でないかぎり、初めの記事に遡って見に来る読者はいません。
なので、タイトル『ブログはじめてみた』で、『ブログはじめたから、よろ~』という文でもいいでしょう。
※ただし、アフィリエイトをする場合は書くべき記事があるので注意。(Amazon等の商品紹介も含まれます)
特化ブログ、つまりアフィリエイトに力を入れたりする場合は、初めからある程度しっかりした記事を書く必要があります。
この下で説明します。
アフィリエイトをする場合
はてなブログでアフィリエイトをする場合、『お問い合わせ』や『プライバシーポリシー』を用意する必要があります。
※はてなブログでアフィリエイトがダメと言う嘘情報を流すサイトがあります。騙されないようにしましょう。
ということで、雑記ブログにせよ、特化ブログにせよ、アフィリエイトをするなら、
できれば初めのうちに『お問い合わせ』や『プライバシーポリシー』の記事を作っておきましょう。
まずプライバシーポリシーですが、
具体的にどうすればいいの?という疑問もあるでしょうが、人によって変わってくるので、ここでの説明はやめておきます。
注意として、コピペはやめておきましょう。大変ですが、しっかり自分で調べて用意しましょう。
アドバイスですが、掲載されている広告についても書くようにしましょう。
例えば、Amazonの商品を紹介するには『もしもアフィリエイト』を使いますが、その場合、『第三者配信の広告サービス(もしもアフィリエイト)を利用している』としなければいけません。
せっかくなので、練習をしてみましょう。
下から『もしもアフィリエイト』に登録して、プライバシーポリシーの記事に『第三者配信の広告サービス(もしもアフィリエイト)を利用している』ことを書きます。
※注意:練習なので、完成するまでは、記事は『下書き』にしておきましょう。
もしもアフィリエイトの登録は上のバナーから。
次に、お問い合わせですが、これは簡単で、Googleフォームで『お問い合わせ』を作るだけです。
設定が終わったら、『送信』をクリックし、リンクまたはhtmlを取得し、ブログに張り付けるだけです。
本当にそれだけ。簡単ですね。
アフィリエイトをしない場合(その他)
アフィリエイトをしない場合、あるいは、お問い合わせや、プライバシーポリシーを後回しにする場合を考えましょう。
その場合、1記事目にどのような記事を書くかですが、迷ったら、雑記ブログでも特化ブログであったとしても、プロが書いた記事を参考にするのがよいと思います。
そうすれば失敗はしないはずです。(仮に失敗したとしても後から修正できるのでそこまで心配はいりません)
スマホアプリにスマートニュースがあるので、これをDLし、気になる記事を見て自分なりに書いてみるのがおすすめです。
※ここに載っている記事はプロが書いたものです。
ただし、著作権には気を付けましょう。飽くまで書き方を参考にするだけです。
⇧スマートニュース⇧
おわりに
ぶっちゃけた話ですが、1記事目は特に気にしなくてもいいです。
筆者も気にせず自己紹介記事を書いた覚えがあります。
ただ、後の事(アフィリエイト)などを考えると、上で紹介したようなことをしておくのが吉というもの。
できるだけ上手く、賢くやっていきましょう。
というわけで今回はここまで。
次回はAmazonの商品を紹介するために必要な『アフィリエイトサイト(ASP)』の登録の解説をします。
では、また。